非金融系FPそばこと不確実な日々

2019年2月にCFPを取得しました。FPとして知っておいた方が良さそうなことを色々と書いていきます。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ファッションを分からないのにファストファッションを考えてみる

私はファッションとは縁遠い人生を送っておりまして、というか全く興味がないものでファストファッションと言われるとユニクロのこと?くらいに思っていました。知らないことは調べてみるべきでして、ファストファッションとは何ぞやと検索してみました。フ…

楽天ペイを使っています

間もなく消費税増税となります。どうにもルールがややこしくて、消費者、販売者ともに混乱でしょう。慣れるまでしばらくかかりそうです。お店にもよりますが電子決済することで割引やポイント還元になるということで、電子決済を導入している方も増えている…

積立FXの実績(12週目)

積立FXの運用12週目です。資金が少ないのと実験的な要素もあるので少額で実施します。107円台で推移しました。今週はトランプ大統領の弾劾の話が出たり、国連があったりと話題はあったものの、為替に大きなインパクトを与えるほどではなかったというところで…

利息をもらって資金調達するCP

マイナス金利のコマーシャルペーパー(CP)を発行する企業が増えているそうです。CPとは「企業が短期資金調達のために、公開市場で発行する無担保の約束手形」を言います。企業の資金調達には社債がありますが、社債は償還期限が1年以上、CPは1年未満という…

SDGsは投資においても重要なキーワード

国連関連のニュースを見ていると「SDGs」というキーワードが頻繁に目に入ってきました。 SDGsとは SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で日本語では「持続可能な目標開発」といいます。「エスディージーズ」と読むようです。2015年9月の国連サミ…

GPIFによるグリーンボンドへの投資

日経新聞によると年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が来年度にもグリーンボンドへの投資を始める方針だとのことです。そもそもGPIFとは厚生年金、国民年金の積立金の管理、運用を行っている行政法人でその運用額は世界最大規模であるため、影響力が非…

楽天イーグルスCS進出

西武ライオンズのパリーグ優勝が決まった瞬間に我らが楽天イーグルスのCS進出が決まりました。ライオンズもホークスも強いけど応援しています。勝ち抜きましょう!

英老舗旅行会社の破産

イギリスの老舗旅行会社のトーマス・クック・グループが破産したとのニュースがありました。同社の旅行会社によるツアー利用者は60万人にのぼるとのことですが、同社の全ての営業が停止してしまったことにより国内外で足止めとなっているようです。傘下の企…

モンテカルロ法

モンテカルロ法という手法があります。e-Wordsによると「乱数を用いた試行を繰り返すことで近似値を求める手法」と定義されています。金融的にはモンテカルロ法というとこのことを指すでしょう。以前に円の面積を求める手法を書きましたが、これはモンテカル…

積立FXの実績(11週目)

積立FXの運用11週目です。資金が少ないのと実験的な要素もあるので少額で実施します。107円台後半から108円台前半を108円を挟んで推移しました。最終的には107円半ばで終了しています。FOMCでの金利引き下げなど大きいイベントがありましたが、それほどの影…

豊かさの定義アップデート

以前から私の中で豊かさの定義として、仕事がなくなったとして何ヶ月生活出来るか?というのを豊かさの定義として頭に置いていました。 www.fpsobako.work 例えば月に20万円生活費がかかるとして、貯金が120万円あれば1年は生活出来る、つまり1年分の豊かさ…

FOMC 2会合連続の利下げ

FRBは昨日18日のFOMCで金利の誘導目標を0.25%引き下げ1.75~2.00%としました。前回のFOMCに続いて2会合連続の利下げとなりました。前回が10年半振りということでしたから、そこから続くとなると何かあるんだろうなと勘ぐってしまうわけです。www.fpsobako.wo…

飲料のサブスク

JR東日本で飲料のサブスクリプションサービスを10月から開始するそうです。月2480円で、1日1回飲料を受け取れるようです。毎日QRコードが送られてきて、それを自販機にかざすというもののようです。まずは試験運用ということか500人限定ということのようです…

日経平均10連騰

日経平均株価は小幅ながら上昇、10連騰で、2万2001円32銭で終えました。中東情勢は緊迫しており、原油価格の高騰にも繋がりそうですし、世界的に見るといい状況には見えません。

台風15号による災害

先週の台風15号の爪痕はひどくニュースを見ていても心が痛みます。停電が続いていることの問題が指摘されてきましたが、風や雨による建物の崩壊、電柱の倒壊などあり、ただでさえ復旧が困難な中、更に強い雨が降って復旧作業に影響が出てしまうという非常に…

消費税増税まであと半月

あるカフェに行ったところ、消費税増税に関するお知らせが掲示されていました。そのお店では持ち帰り、イートインに関わらず税込価格を一律とし、本体価格を調整するということを書いていました。つまりイートインの場合は本体価格を安くして増税してもお客…

積立FXの実績(10週目)

積立FXの運用10週目です。資金が少ないのと実験的な要素もあるので少額で実施します。106円台から108円台へと推移しました。米中の貿易協議が進展するとの観測され、運用リスクが取りやすくなったことから円の売りに繋がり、円安の流れになったとのことです…

長野イトーヨーカドーから昔を思い出す

今から30年以上前の話です。子供の頃、私は長野県長野市に住んでいました。長野市には有名な善光寺があり、その門前町から長野駅までの間の街並みが大変好きでした。私は善光寺から東に行った郊外に住んでいたので、街中というとまず権堂という辺りまで出ま…

世界的な金融緩和の流れは不景気のサインか?

先ほど、欧州中央銀行(ECB)が金利を下げるというニュースが入ってきました。3年半ぶりの金融緩和で昨年12月に終了した量的緩和策を再開するとのことです。現在のマイナス0.4%からマイナス0.5%になるとのことです。米中貿易摩擦、イギリスのEU離脱を始め先…

18年目の9.11

アメリカワシントン州でカレッジを卒業した私は、同級生や先生とランチにいく約束をしていました。午前10時頃に起きて、シャワーを浴びて、待ち合わせの先生のオフィスに着いたのは12時頃だったでしょうか。オフィスではラジオからニュースが流れていました…

日産自動車とストックオプションとSARと

ストックオプションという報酬があります。ストックオプションとは、株価会社の経営者や従業員に一定の行使価格で自社株式を購入できる権利です。例えば1000円で購入できる権利を手に入れた人が、自社株価が2000円になったときに権利を行使すれば、たちまち1…

高い配当利回りに期待と注意

配当利回りという指標があります。配当利回り=1株当たり配当金÷株価×100で求めるもので、投資額に対してどのくらいの割合で配当金をもらえるかを見る指標です。今、日経平均株価に対する平均的な配当利回りが2.3%あたりと高い水準にあります。日本の配当利…

定禅寺ストリートジャズフェスティバルを見てきました

9月7、8日の2日間に渡り、仙台市で定禅寺ストリートジャズフェスティバルが開催されました。www.j-streetjazz.comジャズフェスは29回目の開催で、仙台の秋の風物詩となっています。仙台のお祭りと言えば七夕祭りが有名ですが、私個人はそれに匹敵するくらい…

積立FXの実績(9週目)

積立FXの運用9週目です。資金が少ないのと実験的な要素もあるので少額で実施します。週を通して106円台で推移していました。9月第1週目ということもあり、大きな指標の発表を控えていたのもあり動きの少ない週であったかと思います。米の雇用統計の結果は前…

FP試験2日前

今日、某カフェにいたとき、ふと周りを見るとFP2級の試験勉強をしている方を数人見かけました。FP試験の勉強をする人がいても不思議はないのですが、同じ時間に同じ空間に同じ試験勉強をしている人が複数人いると何かあるのかな?と気になってしまうものです…

社債発行への世界的流れ

国内で社債発行が急増していて、明日9月6日にはソフトバンクグループや日本製鉄などが発行を決めており、発行額は1兆2000億円超となるそうです。これは1日としては過去最高となるとのことです。社債発行は国内だけではなく海外でも見られる状況とのこと。世…

VIX指数(恐怖指数)

VIX指数という指数があります。「Volatility Index」の略で、S&P500種指数のオプション取引の値動きを元に算出している指数で、中々に難しい計算式により求められています。数値が高いほど、先行き不安と判断される指標です。そんな性質もあってか、恐怖指数…

泉佐野市へのふるさと納税新制度除外に対する再検討勧告

昨日、国地方係争処理委員会が大阪府泉佐野市をふるさと納税の新制度から除外したことについて、総務相に30日いないに再検討をするようにとの勧告をしたそうです。今年6月からの新制度では寄付額の3割以下の地場産品のみを返礼品とするというものです。新制…

社会保障改革の再会が秋から始まります

この秋から社会保障制度の見直しを再開するとのことです。7年振りのことで増大する社会保障費をどのくらい見直せるかが鍵になるとのことです。長寿化している一方で若い世代が減っている今の日本において、社会保障費が増大しながら、その費用を負担する人口…

CFPとは何か?

CFP

2019年2月に私はCFPという資格を取得しました。知っている人に言うと「おー!」と感心してもらえるのですが、残念ながら知らない人も多いかと思います。CFPとは「Certified Financial Planner」の頭文字をとった略称ですが、正式名はあまりよく知られていな…