非金融系FPそばこと不確実な日々

2019年2月にCFPを取得しました。FPとして知っておいた方が良さそうなことを色々と書いていきます。

Kindle Unlimitedってどうなのか、今更考えてみる

私がKindleを使うようになって5年くらいになるでしょうか。

KindleとはAmazonが提供している電子書籍であることを知っている方も多いことでしょう。

最初の頃は電子書籍に抵抗感がありました。やはり本は紙だろう、という固定観念が強かったんですね。

では長いこと使ってみてどう思っているのかということなんですが、まあ長いこと使っているので気に入っているのです。

何と言っても本を買うと場所を取るのですが、電子書籍は場所を取らないということです。そして素晴らしいことに大量の本を持ち歩くことが出来るということです。

Kindleに入っている本を持ち歩こうとするとスーツケースをいくつも引っ張っていかないといけないでしょう。

便利なKindleなのですが、やはり紙の本のような柔軟性には欠けます。例えば前のページに戻って振り返りたいと思っても、紙でペラペラやるようにはいきません。勉強に使う参考書などは前に後ろにとページを行ったり来たりすると思うのですが、そういうのは難しいですね。

見た目という点では見開きページの表現がうまくいかないとか、端末のスペックに関わる面での制約もありますね。

また電子書籍では紙の本のように装丁にこだわったり、紙の質感にこだわったり、また劣化していく雰囲気を味わったりは出来ないわけです。

そんなわけで電子書籍と紙の書籍にはそれぞれに特徴があります。私はビジネス書や新書など知識をインプットするものについてはKindleを、小説など文字を読み込みたいものについては紙の書籍を好んでいます。

再販売価格維持制度

書店で本を買おうとするとどこでも同じ価格で販売されています。

これは「再販売価格維持制度」という制度によって本の定価が守られていることによるものです。

日本書籍出版協会のHPに再販売価格維持制度に関する記述があります。
www.jbpa.or.jp

本の価格競争があると売れ行き良い本ばかりを置くことになり、そうではない本がなくなってしまう、都市部では売れるので安く出来るが地方だと売れ行きが落ちるので高くなるなどの問題が指摘されています。

消費者からすると店舗によって商品の価格に差がないことに対する不満があるのですが、実は消費者を守っている面があるのだということです。

書店でポイントサービスを設けたり、イベントをしたりするのは、価格で出来ない他店との差別化のためになんでしょうね。

電子書籍に再販売価格維持制度は適用されない?

Kindleで本を買うと、新刊でも割引されていることが少なくありません。

電子書籍であれば電子データですから置き場所に困りません。ですから売れ行きを気にせずあらゆるラインナップを提供することが出来るでしょう。またネットさえ繋がっていれば消費者のエリアには関係ありません。再販売価格維持制度を適用させる必要性がないのですね。

まあ実はここでは制度のことはどうでもよくて、Kindleだと本を安く買えていいんだよねということを言いたかったのです。

Kindle Unlimitedのメリットとは?

KindleにはKindle Unlimitedという月980円で読み放題のサービスがあります。と言ってもあらゆる本が定額で読めるというわけではなく、一部の書籍が定額で読めるというサービスなのです。

それでも一昔前にヒットした本が読めたり、マンガが読めたりでそれなりにメリットはあると思っています。

ところで比較的最近ヒットした本がKindle Unlimitedで読めることがあります。利用者からすると大変有り難いことなのですが、出版社や著者にとってメリットはあるのでしょうか。

このサービス、Amazonにとってはサブスクリプションということになるでしょう。確実な収入につながります。一方、著者にとっては読まれたページ数に応じて支払いがあるという方式のようで、多く読んで貰えればよいものの、そうではないと最悪、無収入ということにもなりかねません。

ラインナップから個人的に感じているところで書かせてもらいます。

随分前に出版されて今は読まれていない本は対象であることがあります。あえてお金を払って読む気はないけど、読み放題だから読もうかなという人がいるかもしれません。そういう人がいれば収入に繋がるでしょう。

シリーズの長いマンガの初期のものが対象ということもあります。例えば30巻くらいまで出ていて、初期のものは読まれなくなっている作品があったとします。これの1巻や2巻を読み放題にすることで、新たなファンを掴めるかもしれません。その結果、最新巻を購入してもらえるなら大きなメリットがあるでしょう。

私自身、読み放題ではなく期間限定無料だったときに「キングダム」の1巻を読んだことで、全巻購入とどっぷりはまってしまったのでした。

正直、Kindle Unlimitedについて、著者側には直接的な大きいメリットを見いだせないのです。ただ過去の資源を活かすという間接的な面でのメリットはあるのかなと思います。

比較的新しい、今でも売れている本を敢えて読み放題の対象とするのはよく分かならくて、なぜだろうな?と思いながら1日読み放題の本を読みながら考えていたのですが答えは出ませんでした。あえて言うなら、近々新刊が出るので名前を覚えてもらおうということなのかな?と思わないでもないですが。