積立FXの運用38週目です。
資金が少ないのと実験的な要素もあるので少額で実施します。
今週は110円台、111円台を付ける場面もあった米ドル円でしたが、週後半に入り円高方向へ動き、107円台後半終えました。
FRBパウエル議長が追加金融緩和を示唆したことからドル売り円買いが加速しました。
また新型コロナウイルスの米国内の感染者の急増、失業保険の申請件数の上昇が景気不安を助長したものが影響しているものと思われます。
今週は300円を目安に積み立てるようにしていました。来週も300円目安に積み立てます。
購入履歴
日付 | 購入時レート | 購入数 |
---|---|---|
3/23 | 110.24円 | 2.68ドル |
3/24 | 110.22円 | 2.68ドル |
3/25 | 110.97円 | 2.66ドル |
3/26 | 110.67円 | 2.66ドル |
3/27 | 108.44円 | 2.72ドル |
運用状況
購入残高(外貨) | 657.02ドル |
購入残高(円換算) | 71,019.0570円 |
時価評価額 | 71,400.0125円 |
差引損益 | 380.9555円 |
平均購入価格 | 108.0632円 |
現在評価価格 | 107.89円 |
評価損益 | -107.0376円 |
スワップ | 480.2180円 |
対象は米ドルで、毎日一定額を購入します。毎日購入の場合は11:30の為替レートでの購入となります。
レバレッジは1倍とします。
購入の仕方として外国通貨建てと円建てによる一定量購入が可能となっています。ドルコスト平均法の恩恵を享受したいので、円建てで一定額を毎日積み立てることにします。
なおレートが円高にあるときは厚めに、円安にあるときは薄めに購入するとどうなるか実験をしてみたいため、状況に応じて100円~500円を積み立てていきます。
為替レートにより円建てをしたときに多少金額にブレが出ます。例えば毎日100円ずつ購入したいとしてもピッタリ100円分購入とはならないようですので、若干ブレのあるドルコスト平均法ということになります。