昨日から販売を開始したシャープのマスクですが、オンライン販売ということで、アクセスが集中し販売を一時停止することとなりました。
マスク販売はIoT家電サービス会社であるシャープココロライフが手掛けているようです。家電をクラウド経由で操作するログイン画面がマスク購入と共通であった(共通のクラウド?)ことからスマホでエアコンを操作するなどのアクションに不具合が生じてしまったのも一因にあるようです。
SNSを見てみると、応援のコメントが多い一方、案の定「アクセス集中など予想できたことだろう」などの批判も出ています。
シャープさんは何とかマスクを届けたいと急ピッチでマスクの製造、販売網を構築したことと思います。普通ならもっと時間をかけて、じっくりと準備するはずです。
それを最初の発表から2ヶ月にも満たない期間で販売にこぎ着けた、スゴいことだと思うのです。
むしろ買う側が、みんなで買いに行けばアクセス集中でサーバーダウンなどになることくらい予想がつくと思うのです。
自分さえ良ければいい、そういう人が増えているのか?SNSがそういうところなのか?実に悲しいことです。
さてマスクがない状態は依然と続いているのですが、私は最近、布マスクを作ってもらい重宝しています。ネットにも様々な型紙が出ているようで、立体的な使いやすいマスクとなっています。
また布マスクであれば手に入れやすくなってきています。効果のほどを懸念されるのですが、ないよりましですし、少なくとも自分の飛沫を防ぐ、つまり他者への感染を抑える効果はあるのではないでしょうか。
私の周りには、もちろん自分が感染するのも嫌なのですが、それよりも人に感染すのが嫌だからマスクをするんだという人が多いです。ひとり一人がそういうちょっとした優しさを持てるとよいのですが。