非金融系FPそばこと不確実な日々

2019年2月にCFPを取得しました。FPとして知っておいた方が良さそうなことを色々と書いていきます。

124年ぶりの2月2日の節分

恵方巻きやら豆まきやら、あちらこちらから入ってくる情報に、ああ今日は節分なんだなあと考えていました。

あれ?でも節分って2月3日じゃなかったかな?と思って調べてみたところ、今年は2月2日が節分だと言うじゃないですか。それも2月2日が節分なのは124年ぶりなのだそうです。

いや、そもそも節分って日が変わるんだと驚きでした。

直近で2月3日ではない節分は、昭和59年2月4日のことで37年ぶり、そして2月2日は明治30年2月2日で124年ぶりとなるとのことです。

節分は季節を分けるという意味があって、立春立夏立秋立冬の前日をそれぞれ指すものであったのですが、今では立春の前日のみを指すようになったと言われています。

節分の日が変わるというか(変わるのですが)、立春の日が変わることがあるのだということになります。

立春など暦の二十四節気というものがあり、これは国立天文台が決めています。これが変わるのは地球が太陽の周りを1周するのが365日ではなく、6時間ほど長いのです。

それを調整する閏年も4年に1回やってきますね。4年×6時間で24時間、閏年が366日になるのも分かります。実際には1日弱のずれになるそうです。

そんなわけで暦もズレる時がありまして、立春が2月3日になったり、2月4日になることがあるということです。

ちなみに次回、節分が2月2日になるのは4年後の2025年、今後はしばらく4年に1回節分が2月2日になるということです。