非金融系FPそばこと不確実な日々

2019年2月にCFPを取得しました。FPとして知っておいた方が良さそうなことを色々と書いていきます。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

金融緩和とマネタリーベース

昨日の日銀の黒田総裁の話で出てきた金融緩和の手段のうち「資産買い入れの拡大」「マネタリーベースの拡大ペースの加速」について見てみましょう。 資産買い入れの拡大 日銀は国債やETFといった金融商品を売り買いすることがあります。日銀が長期国債を買い…

金融緩和と政策金利、イールドカーブコントロール

今日、日銀の黒田総裁が会合後に「先行き、物価安定の目標に向けたモメンタムが損なわれるおそれが高まる場合には、ちゅうちょなく、追加的な金融緩和措置を講じる」と声明文で表明しました。前の日銀会合でも同様の追加的な金融緩和措置を講じる旨を述べて…

iDeCo加入条件の緩和に向けて検討しているようです

注目のiDeCoですが、加入出来る条件があり、全ての人が加入出来るというわけではありません。しかし企業型の確定拠出年金に入っている人でも追加で個人型のiDeCoに加入出来るようにする方向で、厚生労働省が検討に入っているということです。私の会社には確…

100記事目となりました。

CFP

ブログを初めて3ヶ月、100記事目となりました。せっかくCFPを取得したので覚えたことや興味をもったことをアウトプットしようと書き始めましたが、中々言葉にするのは難しいなあと思う日々です。元々は自分の為にと思って学び始めたのですが、他の人と話して…

積立FXの実績(3週目)

積立FXの運用3周目です。資金が少ないのと実験的な要素もあるので少額で実施します。107円台後半からスタートし、108円台後半へ上昇するという1週間でした。来週はもう少し上がるようなら積立額を300円に減らすかもしれません。今週は400円を目安に積み立て…

チェンクロ6周年に思うこと

今日、7月26日はチェンクロ6周年の記念日でした。チェンクロとはセガから出ている「チェインクロニクル」というスマホゲームです。私はサービスが開始された年からやっているので、6年近く遊んでいます。先ほど見たら今日で連続850日ログインしているようで…

営業利益が減るということ

人の噂も75日なんて言いまして、こないだ大騒ぎした話題も、ちょっと経つとすぐ忘れてしまうものです。特に最近はニュースネタの重さに関わらず、世間で盛り上がれば炎上して、あっという間に忘れ去られるような気がします。日産自動車が25日に2019年4から6…

誕生日の一致は運命的か?

私が通っていた小学校はマンモス校で全校生徒が1500人くらいいました。恐らく1クラス40名から45名くらいの生徒数だったかと記憶しています。その人数に対して担任の先生は1人でしたからさぞ大変だったことと思います。今では1クラスの人数が少なくなり、先生…

ねんきん定期便と事業主負担分

毎年、誕生日近くに送られてくる「ねんきん定期便」、きちんと見たことのある人はいるでしょうか?この、ねんきん定期便、保険料が記載されているのですが、実は事業主負担分が含まれていません。www.nenkin.go.jp 事業主負担分って何?と思う方もいるでしょ…

景気は良くなっている?

昨日の参議院選挙ですが、選挙前とは思えないくらい盛り上がっていなかったという印象がありました。この選挙期間中、演説を耳にすることがなかったのもあるかもしれません。個人的に興味を持てなかっただけだったのでしょうか。実際のところ投票率は48.8%で…

資金のない人に投資をする資格はないのか?

投資を躊躇う人の中にお金がないからしないという方がいます。また投資資金の少ない人は大した儲けにならないからやっても無駄だという人がいます。これはある意味正しいと思います。例えば株式投資のリターンとしてよく言われるのが年率7%のリターンを期待…

積立FXの実績(2週目)

積立FXの運用2周目です。資金が少ないのと実験的な要素もあるので少額で実施します。107円台後半からスタートし、108円台、そして107円台後半に戻るという1週間でした。若干円高でしたが、最終的には週足で見ると十時線になったような形です。今週は400円を…

株式取引手数料無料の動き

先日、ネット証券3社による米国株取引手数料無料にするというニュースがありました。このような株式取引手数料無料の動きが進んでいるようです。国内では大和証券グループが立ち上げたスマートプラスのSTREAMというスマートフォンアプリによる取引で手数料無…

派遣社員の年数に応じた賃金上げへの期待と懸念

厚生労働省が派遣社員に対して勤続年数や能力に応じて賃金を払うように義務づけるという指針を出したそうです。20年4月から始まる「同一労働同一賃金」に合わせて、正規雇用者と非正規雇用者の不合理な待遇差をなくすという目的があるようです。世の中には不…

投資信託の手数料、侮ることなかれ

投資信託にはいくつかの手数料があります。その中で販売手数料は取引する金融機関により異なります。例えば人気の「ひふみプラス」を見てみましょう。ある地方銀行では窓口販売だと3.24%の販売手数料がかかります。これは10,000円の購入で324円のコストとな…

投資信託の手数料、どんなものがある?

投資信託を購入すると手数料がかかります。手数料について知っておくことは大事です。 販売手数料 運用管理費用(信託報酬) 監査報酬 売買委託手数料 信託財産留保額 といった手数料が発生しています。どのようなものか見ていきましょう。 販売手数料 購入…

かんぽ生命は何をしたのか?

かんぽ生命が不適切な販売をしていたということで問題になっています。一体、何が問題になっているのでしょうか? 転換と乗り換え 問題を理解するために「転換」と「乗り換え」について分かっておくと良いでしょう。保険商品を契約しました。その後、更に良…

サブスクリプションと動画配信

世界最大のプロレス団体WWEの日本公演が6月末にありました。近年、日本人選手が多く活躍しており、また日本に縁のある選手が多く所属していることもあり、話題の多い大会だったようです。私は残念ながらスケジュールが合わなくて見に行けなかったのですが。…

積立FXの実績(1週目)

今週から積立FXの運用を始めました。資金が少ないのと実験的な要素もあるので少額で実施します。107円台後半から108円台後半、そして107円台後半に戻るという1週間でした。今週は400円を目安に積み立てました。 購入履歴 日付 購入時レート 購入数 7/8 108.4…

CFP試験勉強法(問題集編)

CFP

試験勉強と言えば、参考書を購入し何度も読み込み、ノートをまとめ、暗記し、問題集を解き、試験に臨むというのが一般的でしょうか。CFP試験の勉強でやっかいなのが、これといった参考書がないことではないでしょうか。そのためにどうも勉強の仕方が分からな…

マクアケとクラウドファンディング

マクアケが提携する金融機関が100社を超えたという発表をしました。というニュースが日経電子版にありました。マクアケというのはクラウドファンディングを手掛けている会社です。事業を始めたい、でも資金がない。銀行からはお金を貸してもらえない。こんな…

米国株取引手数料の劇的な変更

ネット証券会社各社では以前から米国株を購入することが出来ていました。米国市場に上場しているものの中には魅力的な株式が多いばかりではなく、魅力的なETFもあり興味があったのですが、手数料が高くて購入を控えていました。そんな中、7月4日にマネックス…

今後の目標というか覚え書きとして

仕事で知り合った方の話になります。最近見かけないので、どうしたのかな?と気にしていたところ、先日久しぶりに会ったので「体調でも崩したの?」と聞いたところ次の話になりました。知人はまだ若い方なのですが、元々お父様が介護を要する方で、現在お母…

マクロ経済スライド

選挙が近い今日この頃ですが、キーワードとして「年金」が聞かれます。そんな中「マクロ経済スライド」という言葉が注目されています。そこでマクロ経済スライドについて考えてみましょう。 マクロ経済スライドとは 年金は賦課方式という現役世代で年金額を…

積立FX始めます

あるFPの方が書いた書籍の中で、積立FXという手法について書いてありました。なるほど、FXを積立投資するのか、実際どんなものなのかな?なんて思ってネットを調べていました。すると、まさにズバリ「積立FX」なるサービスがあることを知りました。これは面…

CFP試験の勉強方法(戦略編)

CFP

CFP試験に限らない話だと思いますが、その試験にどう立ち向かうか、アプローチの仕方というのは大事です。どういう試験なのか、いつ実施されるのか、どういう試験形式なのか、などなど、試験勉強というよりはその前段階として、試験を知るということが大事で…

毎月分配型の投資信託は買いか?

日経新聞によると、国内公募の追加型株式投資信託で、6月末時点の残高トップは3カ月連続の「ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)」だったそうです。このファンドは残高を増やした、つまり投資された額が増えた上での1位ですから、大変な…

投資は自分で学んで納得して

2000万円問題が世に出て以来、投資関連のニュースを耳にすることが多くなっています。投資をしなくては2000万円なんて作れません。投資をしてお金を増やしましょうというものがあります。その一方で投資をして大損をしてしまった。投資は危険だ、ギャンブル…

PayPayの戦略

バーコード決済ではPayPayが一歩先に進んでいる感じです。利用者に還元サービスのイベントを打ち出してみたり、メディアを使ったりとアグレッシブな攻勢で、サービス開始は早くなかったのですが、あっという間に認知度を上げてしまいました。利用できる店舗…

7PayとFamiPayが始まりました

昨日からセブンイレブンで「7Pay」、ファミリーマートで「FamiPay」というバーコード決済のサービスを始めました。専用アプリをダウンロードすればスマホで決済出来るというものですが、初日はアクセスが集中して登録出来ないという状況でした。というニュー…